各務原での「夫婦でチャレンジ!ゼロから作る燻製ベーコン教室」が、大盛況のうちに終わりました!
お風邪で1組欠席、29組58名のご夫婦チャレンジャーが燻製ベーコンを作られました。
参加者からは、
「ベーコンが家で作れるなんてすごい!」とか、
「ベーコン作りはしたことがあったけれど、今ひとつ自信がなかった。これでちゃんと作れます」とか、
「ローストビーフ、むちゃくちゃ旨いですね!」とか、
たくさん、お褒めいただきましたよ。
事務局の方も、「市民講座始まって以来、トップ1、2、3くらいの参加者でした」と、教えてくれました。
アンケートのお返事も、58通すべて見せていただきました。
ほぼほぼ「とても良かった」に、◯が打ってございまして、本当に嬉しかったです!講師冥利に尽きますね。
各務原の皆様に気になっていた質問をしました。
「ご主人と奥様とどちらが主導権を握って、申し込まれたのですか?」
と、お聞きすると、だいたい9割が奥様でした。
燻製ベーコンって、女性受けするものなのでしょうか??
私の方は、男性同士、煙を肴にくっちゃべりながら酒を酌み交わす、なんてイメージでおりましたら、マーケットは全然違っていましたね(笑)
さてこのベーコン教室は、「ご夫婦」でチャレンジするという縛り?があります。
事務局にお聞きすると、毎月1回、こうした夫婦縛りで、ご夫婦のコミュニケーションを深めて、参加者同士知り合いを増やすという企画をされているそうです。
すごいですね、各務原中央デザインセンター事務局様!
ベーコン教室開始前に、事務局の方が「ご夫婦で相手を紹介する、他己紹介してください」と始まりました。
ご主人は、奥様の良いところを紹介する。奥様は、ご主人の良いところを紹介する。という他己紹介。
なかなか照れくさいものだと思うのですが、各務原の皆様はアメリカ人みたいにお相手をべた褒めされていました。
すごいです、各務原の夫婦愛。
羨ましいです!
この他己紹介で、場が暖かくなって、講師もぐっとやりやすくなりました。
ナイス事務局さん。
そしていよいよ、講座です。
まずダンボールオーブンが作られた由来をお話します。
私も開発に携わったのですよ。お友達の社長が、形にしてくれて素晴らしい商品を作ってくれました。
[amazonjs asin=”B0095RVGSE” locale=”JP” title=”高和 スモーカー ダンボールオーブン・ニュー釜”]
これのすごいところは、「煮る、焼く、蒸す」というスタンダードな調理法と違い、「炙る(あぶる)」という古くて新しい調理法。
石釜で焼くピザや肉が美味しいのは、炙る、ローストしているから。
輻射熱で温め、食べ物の中の水分を飛ばし、味を凝縮する調理法だから、香ばしさが違います。
今回は、ダンボールオーブンではない使い方、燻製に使うんですけどね。
炙って良し、燻して良しの奥行きのある調理器具なんです。
「炙る」調理器具、ダンボールオーブンニュー釜をみんなで組み立てします。
このダンボールオーブンが組み立て終わったら、熟成を終え乾燥させた豚バラ肉を燻製して「ベーコン」に仕上げます。
でもせっかく、燻製をするので楽しめるように「チーズ、ちくわ、たらこ、牡蠣」をご用意したものをお渡しいたします。
私からのサービス(笑)
ベーコンと共に、燻製を楽しんで貰いました。
燻製についてもいろいろ質問を貰いましたね。
熱燻、温燻、冷燻と、燻製に3種類の温度設定があるんですが、これを混乱されていたようです。
熱燻はフライパンとかで燻るので、80〜100℃にもなります。
これは熱調理と燻しを同時にするものです。
高熱なので、肉とか焼いてしまうような温度です。
温燻は60℃前後。
肉などのタンパク質変性を起こさない低温で、煙をかけたい時にします。
一番スタンダードな燻製です。
ベーコンもこの温度。
ちくわやチーズや卵や何でも良いですね。
煙の風味も良いです。
そして冷燻は、20℃前後。煙だけを純粋にかけていきます。
タンパク質変性も起こさず、生の風合いで、3日も4日も燻製してカラッカラに乾燥させて保存性を高めます。
スモークサーモンなんかはこれです。
なんてお話を聞かれたらお答えしつつ、外のバーベキュー場で燻製しました。
そうそう、食材の温度と煙の温度の温度差で、結露が出来ると酸っぱくなります。
それを防ぐコツとか、お教えしました。
豚バラ肉を燻製している間に、もう1本、生の豚バラ肉を塩漬けしていきます。
ベーコン作りは、細かく分けると5工程ございます。
それぞれ、1、塩漬け、2、熟成、3、塩抜き、4、乾燥、5、燻製となります。
これをひとつひとつ、理論理屈をご説明して、美味しく仕上げるコツをお伝えします。
例えば、塩漬けも肉にそのまま塩を擦り付ける方法と、ソミュール液と言って塩とハーブを煮込んだ溶液に漬け込む方法があります。
どちらもメリット・デメリットがあります。
私は脂を酸化させたくないので、ソミュール液を使います。風味も良いですしね。
ベーコン作りの工程は全体を通して、「脂を酸化させない」ためにどうするか、というのがコツかもしれません。
漬け込むハーブもまたウンチクがございましてね。
理論理屈をお教えすると喜ばれるところではございます。
ベーコン教室は、結構、知的エンターテイメントなんです。
熟成のコツ、塩抜きのコツ、乾燥のコツをお伝えし終わると、ちょうど、燻製が終わる時間です。
みんなで豚バラ肉から、ベーコンに生まれ変わった様子を見に行きます。
同じく燻製した、ちくわ、チーズ、たらこ、牡蠣を舌鼓。
皆さん、「すごい美味しい〜!」と喜んでいただいてました。
でもそれだけじゃないんです!
このニュー釜の真骨頂、炙りの料理「ローストビーフ」を皆さんに振舞っちゃいます。
すごいでしょ?!この仕込み。
御一人一切れのふるまいですが、食べたら皆さん、ビビります。
「なんて美味しいの〜!」ってね。
恵那の岩島屋謹製「和牛ランプ肉」の塊肉を、小一時間ローストするわけですよ。
水分は飛び、味は引き締まり、肉の旨味が凝縮。
そこにちょびっと、燻製チップを炭にかけて燻す。
このコツで、どんなホテルよりも旨いローストビーフの完成です!
お客様の驚きの声とお顔が、私のやりがいをくすぐります!
前までは、このローストビーフで1講座作っていたんですよね。
こちらも人気講座でした。
そうそう、各務原のケーブルテレビ局シーシーネットさんが取材に来てくれてました。
来週6日から1週間、3分くらい紹介してくれるそうです。各務原市民の方、どんなだったか教えてください(笑)
さて、講座も最後です。
宿題として、塩漬けした豚バラ肉を、1週間後、ご自宅で燻製にしてベーコンに仕上げて貰います。
これでベーコンの5工程をすべて1人で出来るようになるという講座なんですね。
自画自賛ですけど、良く出来てるでしょう?このプログラム。
2時間ピッタリで終わらせますし、お腹も満たされますし、頭も満たされます。
私、自慢のプログラム。
恵那、各務原とやらせていただいて、今度は岐阜市某所でやらせてもらえそうです。
最後に、各務原の皆様、大変お世話になりました。
楽しい時間をご一緒させていただきました。
ご質問はお気軽にメールかFacebookでしてくださいませ。
また、お忙しい中、講座を支えてくださいましたお友達の南良(なら)さんに大感謝。
ベーコンの似合うナイスガイです!
そして最初から最後までお世話になりました、各務原中央ライフデザインセンター事務局様。
またぜひ、各務原の皆様にダンボールオーブンの魅力を伝導したいですね。
ではでは~